マインドマップといえば「マインドマイスター」や「Xマインド」が有名です。
しかし私はmind nodeというマインドマップを1年間使用してきました。
なぜ、有名どころの「マインドマイスター」や「Xmind」を使わないか?
個人的にですが、めっちゃ使いにくかったからです。

ぺち丸
スマホ操作がメインな私にとって使いにくいは致命的でした。
- スマホ操作がカクカク(致命的)
- スマホとPCの同期ができない(Xmind)
- 有料版が高い(マインドマイスター 最低金額でも年額で6480円、Xmind年額1万3000円)
mind node
- PC、スマホでも動作がサクサクで見やすい
- i cloudに保存ができるのでPC&スマホで同期化できる
- 無料でも十分だが、有料でもたったの175円(破格の値段)
これだけで飛びついた私ですが、約1年間使用してきて様々な素晴らしい機能を知ることができました。
使いたくなる機能ばかりですので是非参考にしてみてください。

ぺち丸
公式ではあまり情報が出てないリアルな体験談です!
目次
そもそもマインドマップとは?
マインドマップは、私たちの頭が自然に行っている思考プロセスを反映したノート法です。
引用:マインドマップの大学
頭の中で起きていることが「見える化」されるので、考え続けることが非常にラクになります。
頭に浮かんでいる思考を見える化にする
Mind Nodeはマインドマップツールの1つです。
- 話す内容がグチャグチャ
- 話の構成がうまくいかない
- 隙間時間でも思考を整理したい人
- 本業に忙しいけど隙間時間を活用したい人
例えば誰かにメッセージを書こうとした時、よく手が止まってしまいませんか?
あるある。
何が伝えたかったか書いてる途中で分からなくなるもん。


ぺち丸
「整理した状態から書き始める」のと、「とりあえず書いてみる」では歴然の差があります。
整理するためにマインドマップが活用されています。
他のマインドマップと比較

比較対象として
- Mind meister(マインドマイスター)
- Xmind(エックスマインド)
上記2点と比べてみました。
Mind meister(マインドマイスター)

最近、You TubeでMind meisterを使用している人を見かけるようになりましたね(^^)
無料 | マップが3つまで作成可能 |
---|---|
有料 | マップ作成無限、月額540円 |
動作 | スマホだとカクカク |
特徴 | 見やすい、伝えやすい、共有して操作できる |
一言で伝えるなら | ビジネス用ならこれ一択! |
実際に使用している動画がありますので参考に(^^)
見やすくて伝わりやすいのが特徴ですね!
Xmind(エックスマインド)

無料 | テンプレ豊富(無料だと思えない) |
---|---|
有料 | 月額1100円(クリエイター向け) |
動作 | 普通 |
特徴 | i cloudに保存できない、スマホと同期不可能 |
一言で伝えるなら | PCのみの操作ならこれ一択! |
同期できないので、私は不採用にしました・・・
Mind Nodeを心の底からおすすめしたい理由5選

冒頭でも言いましたがmind nodeの大きな特徴は下記の通り
- 動作がサクサク
- PCとスマホで同期が可能
- 有料版が安い(月額175円)

ぺち丸
そしてここからは、1年間使ってみて、特にいいなと思ったところを5選紹介します!
①無料版でも十分すぎる
無料でも十分使えます。
- マップ作成上限なし
- i cloudに保存可能
- PCとスマホで共有化できる

ぺち丸
正直、無料でこの機能が使えるのは最高です。
同期化できるので隙間時間はスマホ、じっくりやるときはPC、と使い分けできますね!
しかし無料版ならではの残念なポイントもあります。
- テーマが1つしかない
- 図を挿入出来ない
- メモ、リンクが貼れない

ぺち丸
ぶっちゃけ、これがないと不便!ではありませんが(笑)
②有料版は使いやすさがさらに向上
無料版のデメリット機能が全て使えるようになります。
また、テーマが13種類に増えます。
(下記は一部です)




有料と言っても月額175円(年間2100円)の破格値段
他のツールと違いめちゃくちゃ安いです。
ツール名 | 有料版の値段 |
---|---|
Mind meister | 月額540円 |
X mind | 1万3036円(買い切り) |
Mind Node | 月額175円(年間購入2100円) |
お試し期間で有料オプションがどんなものか体験できますので是非1度試してみてください(^^)
③とにかく安い、安すぎる
年額2100円、5年使用しても1万円程度。
正直、破格すぎます。
使用すると分かりますがこれが月175円!?となります。
④オフライン作成が便利
- スマホの電池削減
- 余計な情報シャットアウト
⑤箇条書きからマインドマップを作成できる
特にスマホで操作する人は最高すぎる機能です。

ぺち丸
これが神機能✨
これを紹介したく記事を書いたのもあります(笑)
- STEP
スマホのウィジェットにmindnodeを登録
⚡️マークをタップ
- STEP
思いついたことを箇条書きで書く
書いたら「マインドマップを作成」をタップ!
- STEP
完成
一瞬でマップが作成されます

ぺち丸
こんなに簡単にマップを作れます!
※ウィジェットに登録しなくてもアプリを開けば⚡️マークがありますのでご安心ください。ウィジェットに登録しておけば直ぐに打ち込む事ができるのでおすすめです。
完璧に見えるmind nodeにも欠点あり

こうなったらmind nodeがいいに決まってるじゃないか!


ぺち丸
いえ、実は欠点があります。
最大の欠点は2点。
- iosのみ対応(2021,1月現在)
- マップを共有化できない
①iosのみ対応(2021,1月現在)
今のところiosのみ対応になっているためAndroidは対応してません。

ぺち丸
な、なぜだ・・・
②マップを共有化できない
共有化できないだと・・・?

これができないのです!
これができれば完璧なのに!!
裏技☆
見せることができる方法(PDF化)
どうにかできないか。
そんな思いでひたすらいろいろ触った結果なんとか見せる方法は見つかりました。
Mind Node→書き出す(PDF)→Dropbox等に保管
これでいけることが確認できました!
あとはDropboxより保存したPDFをリンクとしてコピーしてTwitter等に貼り付ければ誰でも見ることはできます。
結論:コスパよくマインドマップを作成するならmind nodeがおすすめ!

ブロガーも大切にしているマインドマップ。
トップブロガーの人達も実践してます。
ちょっとしたスキマ時間にスマホでサクサク!っとマップ作れたら、効率上がりますよ(^^)
マップを作成するだけで思考が整理されるのでおすすめです(^^)
まとめ
- PC、スマホ共に動作がサクサク
- i cloudに保存できるので共有化できる。
- 他ツールより格安、年間2100円。
- オフラインで作成できるのも強み。
\mind node使って効率UP!/